岡部医院 | 犬山市 | 内科 | 高血圧 | 糖尿病

医療+介護

お知らせ

2025年 夏季休暇について 2025.07.13
2025年 夏季休暇について

8/10ー8/13は休診とさせていただきます。

8/14
木曜日から通常通り診療をします。
よろしくお願いします。
ネット予約もご利用ください。


夏季休暇前の最後の診療日は
8/9の土曜日になります。


よろしくお願いします。
AGA診療も保険診療も岡部医院に是非ご相談ください 2025.07.10
岡部医院は高血圧、糖尿病、高コレステロール血症、痛風といった内科疾患など幅広く診療をしています。

健康診断の結果についても相談、二次検査の相談などを行っています。
「どこにかかったら良いか解らない。」「専門じゃ無いけれど。」といった事でもファーストタッチとして診療させていただきます。かかりつけ医として、”とりあえず”で構いませんからお気軽にご相談下さい。

AGA診療と保険診療を同時に行うことも可能です。(2020年4月版の愛知県保険医協会の出版している保険診療の手引き18ページを参考)
AGA診療も保険診療も岡部医院に是非ご相談ください。

下記のサイトよりネット予約もできます。
https://reserva.be/agaokabe
岡部医院院長 岡部誠之介

介護保険主治医意見書、身体障害者手帳診断書等について 2025.07.10
介護保険主治医意見書、身体障害者手帳診断書について

それらの書類を主治医が書いてくれないという相談を受けることがあります。

それぞれ事情があるとは思うのですが、それらの意見書や診断書で認定を受けることは患者の権利です。

1ヶ月以上通院、診察した患者にそれらの書類を記載しないという主治医がいることには驚きます。

主治医が指定医師ではない、書類を記載する能力がない場合は書類を記載できる医師に紹介をして、記載をお願いすることが一般的です。岡部医院にも過去にそういった紹介がありました。

脳卒中などで麻痺などがあって歩けない場合などは、脳卒中が起きてから半年以上たってから障害者手帳申請をすることになります。
麻痺があって歩けないのに障害者手帳申請ができない、申請をしても意味がないということはありません。




通所サービス(デイケア、デイサービス)の利用について 2025.07.10
通所サービス(デイケア、デイサービス)は家から出てリハビリや社会との関わりを持つことでその人、家族の地域での暮らしを見守るためにあるものです。最初は利用に抵抗のある方もいるかもしれませんがその人に合った利用人数、頻度、スタッフ、施設の雰囲気であれば喜ばれる方が多いです。また、家で介護をしている家族も時間ができることで心の余裕ができる方が多いです。
以前に見学をして本人が行きたくないなど拒否をしたことがあっても時間が過ぎてから声をかけて利用を勧めるとうまくいくケースもあります。自宅で一人で過ごすことが本人の希望だからといってそれを続けることがいいことであると私は思いません。利用を納得してもらうポイントは医療者の力を借りることが大事なのではないでしょうか。私はそういった方には診察の時に家にいるより外に出てリハビリしましょうと声をかけています。医師に治療の一つとして言われると納得される方もいます。最近は認知症予防、進行抑制に非薬物治療としてデイケア、デイサービスがいいという報告もあります。認知症予防、治療のためと声をかけるのも大事だと思います。
それでうまくいかないケースもありますがそういうときはまた時間が過ぎてから同じようことをすることが大事だと思います。一番好ましくないのは家で一人にしておくこと、社会と交流がない状態です。
岡部医院院長 岡部誠之介(認知症サポート医)
SARAの特徴について(犬山市 老人ホーム SARA) 2025.07.10
住宅型有料老人ホームSARAでは岡部医院との連携により医療度の高いかたも入居可能です。施設入所となる方は認知症を合併している方が多いです。
SARAでは認知症ケアを医療、介護の連携で個人の性格、病気、病状に合わせて行うことにしています。

また、薬の調節を行うことでなるべくその人らしい生活をしてもらうように心がけています。
大事なことは医療、介護の連携です。どんなことでも何かおかしいと感じたことがあれば、すぐに私に報告するようなシステムになっています。

医療と介護の連携とは何が重要なのかというと、主治医(医師)にすぐに連絡が入るシステムだと思います。そこで医師が病状等を判断して指示、往診、訪問看護、医院受診などの判断を現場に指示をします。
岡部医院院長 岡部誠之介(認知症サポート医)
認知症について 犬山の有料老人ホームSARA  2025.07.10
アルツハイマー型認知症の初期ではもの忘れ症状が以前よりも目立った形でみられてきます。怒りっぽい、元気がない、意欲が乏しいなども初期にしばしばみられるものです。

ご家族の方がなんとなくおかしいなと感じることも認知症の発見に役立つことが多いです。ご家族の方で心配な方が見えましたらご相談ください。その時はもの忘れの相談にいきましょうなどうまく声をかけていただくと本人様も納得されることが多いです。

認知症では病気以外にも生活環境、家庭環境などが進行とともに複雑化することが多いので早期に適切な診断、治療、ケアを受けることはとても重要であると考えています。

また、薬の副作用による認知機能低下、パーキンソン症状もありますので一日に10種類以上の薬を飲んでいる、睡眠薬、精神安定剤などを複数飲んでいる方は注意が必要です。

岡部医院院長 岡部誠之介(認知症サポート医)
AGA外来の質問集 編集してあります 2025.06.30
・フィナステリドとデュタステリドの違いは何ですか?
両者ともAGAに対してガイドラインで推奨度Aの治療法になります。
AGAの原因であるジヒドロテストステロン(DHT)の産生を
フィナステリドは2型5α還元酵素だけを阻害して産生を抑制する
デュタステリドは1型、2型5α還元酵素の両方を阻害して産生を抑制する
という違いがあります。
また、デュタステリドは血中の半減期が長いので、薬の成分が長く血中に残ります。それらが効果や副作用の違いとして表れているのだと考えます。

オンライン診療のクリニックでは
デュタステリド扱っているクリニックが少ないのには理由があります。
オンライン診療のクリニックは保険診療を行っていない、日本の薬の卸売業者と契約を結んでいないケースがあります。そのため、日本製のデュタステリドを入荷できません。
そのためにデュタステリドの取扱いが少ないのだと考えます。
デュタステリドの方が効果も高く、値段も安いので、岡部医院ではデュタステリドを推奨しています。

デュタステリドの方が副作用が特別に多いわけではないと感じています。
もともと、デュタステリドは前立腺肥大症の薬として、高齢者にも処方される薬です。
AGA内服薬の副作用について ガイドラインから考察 2025.06.30
AGA内服薬の副作用について ガイドラインから考察
フィナステリドでは2.9%に勃起機能不全,射精障害,精液量減少など性機能障害が出現したが、プラセボ群(偽薬)と有意な差はありませんでした。つまりは薬の作用だけではなく、薬を飲んだプラセボ効果も関係することが分かります。

デュタステリドについては国内の非ランダム化試験の結果は副作用の頻度が比較的効率に出ています。
しかしながら、120症例と少ないデータ、プラセボとの比較がないので、デュタステリドの方が副作用の頻度が多い可能性があるぐらいしか言えないと思います。

まとめると
性機能障害の副作用頻度
フィナステリドは2.9%(偽薬と有意差なし)
デュタステリドはそれよりも数%多い可能性がある
と考える事ができます。詳しくは以前のブログと2010、2017のAGAガイドラインを参照してみてください。

フィナステリド、デュタステリドによる性機能障害の心配がある場合には一か月程度休薬してみて、その状態を評価してみるのも良いと思います。
薬の内服の有無に関わらない場合にはED治療薬などの使用も検討します。

性機能障害は実際には日常生活に支障があるか、妊活などをしているか、パートナーがいるかなども重要です。

なんとなく性機能障害があるかも、特に妊活していないという場合はAGA治療と性機能障害のどちらを優先するかという話になります。

岡部医院院長 岡部誠之介

帯状疱疹ワクチン 生ワクチンと不活化ワクチンの違い 2025.06.27

・生ワクチン
接種回数
1回
予防効果
約50~60%
効果の持続
約5年
副反応
軽め

・不活化ワクチン(シングリックス)
接種回数
2回(2か月間隔)
予防効果
約90%以上
効果の持続
約9年以上
副反応
やや強め(痛み・発熱)

不活化ワクチンの方が効果は高いですが
2回接種が必要
値段が高い

ということになります

犬山市 後期高齢者医療健康診査 2025.06.20
後期高齢者医療被保険者を対象に市内受託医療機関で行う健康診査です。
身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図検査などを行います。

対象
後期高齢者医療被保険者(犬山市で加入)

※受診時に継続して6か月以上入院されている方及び介護保険施設(特別養護老人ホーム)や障害者支援施設等に入所している方は対象になりません。なお、本市においては、健診受診時点における健診対象者への該当・非該当が判別できないことから、受診票等は非該当となる方にもお送りする予定です。

内容問診、身体計測、血圧、検尿(尿糖、尿蛋白)、血液検査(貧血、肝機能、 腎機能、血糖など)、心電図、眼底検査実施期間
令和7年6月2日(月曜日)~12月26日(金曜日) (一部医療機関を除く)
※実施期間の変更または中止の場合があります。

※最新の実施状況は、各医療機関にご確認ください。

費用無料持ち物
(1)後期高齢者医療健康診査受診票

(2)健診受診時の保険資格が確認できるもの(後期高齢者医療資格確認書、マイナンバーカード(保険証利用登録済み)、被保険者証(有効期限内のみ)など)

(3)健康手帳
(4)お薬手帳(ある人のみ)

(5)その他 医療機関指示のもの

<注意事項>
 1.アルコール摂取や激しい運動は、健診の前日より控えてください。
 2.健診前10時間以上は、水以外の飲食物をとらないでください。
 3.眼底検査は健康診査受診後に受診してください。(眼底検査のみを受診することはできません。)

予約制になっています。お電話ください。

犬山市のHPも参考にしてみてください。
https://www.city.inuyama.aichi.jp/kurashi/1000224/1000225/1000257/1000260.html
認知症とサウナについての論文 2025.06.18
結論から言うと
現時点では、「週に2〜4回のサウナ入浴」がフィンランドの大規模コホート研究で認知症リスクを大幅に低下させたことが示されています(66%減など)。
動物実験でもタウ蛋白低下などの分子メカニズムが示唆されており、サウナは認知症予防にポテンシャルを秘めています。

メカニズムの仮説としては
脳血流の改善によって老廃物の排出が促進される可能性
熱ショック蛋白質の誘導など、細胞レベルでのクリーニング作用 
自律神経や血管機能への刺激により、血流改善やストレス軽減が進む
などが考えられます。

ただし、因果関係の確定や最適な頻度・条件の設定には至っておらず、今後の研究が期待されます。

間違ってはいけないのが
サウナに入っていれば認知症にならないと言うことではないです。

喫煙をしない
飲酒は少量まで
糖尿病、高血圧、脂質異常症などはしっかりコントロール
することも重要です。

高血圧の方でサウナの後はいつも血圧は低いので自分は高血圧ではないという方がいました。
基本的にサウナの後は血圧は低くでます。
サウナの後の血圧を測定しても意味がないです。
血圧は朝の血圧を測定してください。
朝に血圧が家でも140以上が半分以上という方は高血圧の可能性が高いのでかかりつけ医に相談しましょう。

AGA外来での質問、会話など 編集して紹介します 2025.06.17
①塗り薬で痒みが出てきたかもしれないです。塗り薬で痒みが出ることがあるので、塗り薬は中止して、飲み薬だけで様子を見ましょう。AGA治療のベースは飲み薬なので、飲み薬をしっかり続けましょう。
②ミノキシジルの内服は効果はどうでしょうか。ミノキシジルの内服は外用薬よりも効果は高いです。動悸、むくみなどの副作用には注意が必要なので、医師の指示に従って内服をする必要があります。また高血圧、糖尿病、脂質異常症などの持病がある場合は内服には注意が必要です。
③最大で何ヶ月分ぐらい処方できますか。処方は半年分ぐらい処方することもありますが、薬は返品が効かないのでご注意ください。ネット予約などでポイントを貯めるとお得にAGA治療を受けることができます。

「もし、今の薄毛の進行を止められるとしたら?」 2025.06.17
AGAでお悩みのあなたへ
「もし、今の薄毛の進行を止められるとしたら?」「もし、半年後に髪のボリュームが増えていたら?」「もし、今のあなたが未来の自分に感謝するとしたら?」
AGAは進行性の症状です。何もしなければ、今よりも薄毛が進行する可能性があります。 しかし、適切な治療を始めれば、髪を守り、さらには発毛を目指すこともできます。
岡部医院では、 一人ひとりに合わせた治療プランを提案し、多くの方が実感する結果を得ています。
未来のあなたが治療してやってよかったと思える選択を。
\ AGAのお悩み、お気軽にご相談ください! /〓 詳しくは岡部医院の公式サイトへ!https://okabe-iin.jp/aga/
岡部医院のAGA治療について 2025.06.17

AGA(男性型脱毛症)の治療について
こんにちは。岡部医院です。今回は、当院で行っているAGA(男性型脱毛症)治療について、わかりやすくご紹介します。
基本となる治療:デュタステリド内服
AGA治療のベースとなるのが、デュタステリドという内服薬です。このお薬は、抜け毛の原因となる男性ホルモンの働きを抑えることで、髪の毛の抜けるスピードを遅くし、発毛を促します。
服用方法はとても簡単で、1日1回の内服です。飲み忘れにだけ注意して、毎日続けることが大切です。
副作用についてデュタステリドは比較的安全なお薬ですが、まれに以下のような副作用が出ることがあります:性欲の低下勃起機能の低下など他にも資料で詳しく説明します。
何か異常を感じた場合は、すぐに服用を中止し、ご相談ください。無理に続ける必要はありませんので、安心して始めていただけます。
治療はまず半年を目安に
AGA治療は、すぐに効果が出るものではありません。最低でも半年間は継続することが大切です。髪の毛のサイクルはゆっくりしており、効果が現れるまでには時間がかかります。焦らず、まずは半年間、一緒に頑張っていきましょう。
追加の治療:ミノキシジルの外用
より効果を高めたい方には、ミノキシジルの塗り薬(外用薬)を併用することも可能です。これは頭皮に直接作用して、発毛を促進する薬で、デュタステリドと併用することでより高い効果が期待できます。
強化治療:ミノキシジル内服
さらに積極的な治療をご希望の方には、ミノキシジルの内服薬もご案内しています。ただし、内服タイプは外用に比べて副作用のリスクもやや高くなるため、医師の判断のもとで慎重に使用します。
ご相談はお気軽に
岡部医院では、患者さん一人ひとりに合わせたAGA治療を提供しています。「最近、髪が薄くなってきた気がする」「家族に指摘された」など、どんな小さなことでも構いません。まずはお気軽にご相談ください。

AGA診療の電話診察の質問箱 2025.06.17
・AGA診察の初診でも電話診察、郵送はできますか?
初診の方の電話診察は行っていません。
初診の場合は岡部医院に受診をしてください。

・AGAの電話診察、郵送の流れを教えてください
まずは予約フォームから予約。連絡メールアドレス、郵送先などの情報を記載してください。
その後、予約時間もしくは営業時間に岡部医院に電話をしてください。
電話で症状や薬の効果、副反応など伺います。
その後にメールで内容確認、料金の振込先をお送りします。振込み確認後に薬を郵送させていただきます。
送料600円
振込み手数料
はご負担いただきます。

・電話診察、郵送でポイントカードはつかえますか?
ポイントカートは郵送の場合はポイントがつきません。ご了承ください。

・電話診察、郵送でクレジットカードはつかえますか?
銀行振り込みでの対応となります。クレジットカードはつかえません。ご了承ください。

・薬の返品はできますか?
薬の返品はできません。多く注文しても割引制度はないので、2-3カ月ごとに注文することをお勧めします。

診察科目

  • 内科
  • 老年内科
  • 老年精神科
  • 外科
  • リハビリテーション科

健康相談、漢方診療(保険適応)、AGA治療も行っています

院長より

“かかりつけ医として、何でもご相談を。 院長 岡部誠之介

高血圧、糖尿病といった内科疾患の治療、ケガの処置、腰痛、膝の痛みなど幅広く診ます。特に内科では様々な症状を診療します。専門医受診が必要と判断した場合、適切な診療、治療が受けられるように病院・医院の紹介、紹介状の作成、予約を行います。かかりつけ医として、何でもお気軽にご相談ください。

院長からのメッセージを見る

診療時間

診療時間
AM 9:00〜12:00
PM 5:00〜7:00

※日曜・祝日は休診です
※夕方の診療受付はPM6:50までです

アクセス

名鉄「犬山駅」より徒歩8分

GoogleMapで見る

インターネット予約はこちら

コロナインフル検査 しています!

岡部医院紹介動画

犬山市役所にて放映中です。

YouTubeで見る

岡部医院の関連施設

住宅型有料老人ホーム SARA 入居者募集中 tel.0568-65-1100

岡部医院との連携により、往診、在宅医療、デイケアでのリハビリなどの利用が可能。24時間体制で入居者の皆さまを見守ります。

犬山市の老人ホーム「SARA」

住宅型有料老人ホームSARA

デイサービスセンター 繭

tel.0568-61-8157

アットホームな雰囲気の中で、心と身体のリハビリサービスを提供します。

犬山市のデイサービスセンター 繭

住宅型有料老人ホームSARA

とじる