岡部医院 | 犬山市 | 内科 | 高血圧 | 糖尿病

医療+介護

お知らせ

デュタステリド 1日175円で薄毛と決別せよ 2023.09.26
男性型脱毛症(AGA)の治療で一般的に利用されるフィナステリドに加え、デュタステリドも注目されています。

フィナステリドはDHTの生成を抑制し、薄毛の進行を抑えることができますが、デュタステリドはより強力なDHT抑制効果があります。

ただし、デュタステリドはフィナステリドよりも副作用のリスク、主に性機能障害の副作用が数%高いと報告があります。それには注意が必要です。
しかしながら、実際に診察、処方をしている立場からすると、明らかにフィナステリドと副作用の頻度が違うという印象はありません。
それよりもデュタステリドの方が男性型脱毛症に対してフィナステリドよりも効果が期待できる印象です。
実際に岡部医院でもフィナステリドよりデュタステリドの方が8倍から10倍の処方数が出ています。

薄毛に悩む方にとっては、AGAの治療は非常に重要です。薄毛を放っておくと、進行が早まってしまうため、早期に治療を開始することが大切です。

薄毛と決別し、自信を取り戻すためにも、早めの治療をおすすめします。

下記のサイトよりネット予約をご利用ください

https://reserva.be/agaokabe

インフルとコロナの同時流行 2023.09.15
インフルとコロナの同時流行が起きています。
インフルも例年よりも流行が早い可能性があります。

犬山市の高齢者へのインフルワクチンの助成は10/15からという情報がきています。
そのころにはインフルが流行している可能性があります。

岡部医院には本日にインフルワクチンが納入される予定です。
今回納入されるインフルワクチンはチメロサールフリーのものになります。
【フルービックHAシリンジ】
チメロサールを含有していません。

料金は4600円(税込み)になります。

この先入荷されるインフルワクチンについてはチメロサールフリーではない可能性もあります。
ご了承ください。

また、かぜ発熱外来ではインフル、コロナの同時検査キットを使用しています。
1回で両方の検査ができます。
2023年 インフルエンザワクチン 料金は4600円(税込)です。 2023.09.14
2023年

インフルエンザワクチン 料金は4600円(税込)です。
犬山市の高齢者への助成については接種は10/15からです。

予約日から2週間以内の予約しか受付はできません。

2週間以上先の予約は受付はできません。ご了承ください。

人数、日付けの指定のない予約は予約にはならないので、予約受付はできません。

また、3歳未満の接種については薬の量が異なるので接種をしていません。

料金は4600円(税込)です。


インフルエンザ予防接種のネット予約は受付していません。診療時間内に電話もしくは窓口での予約をお願いします。

一般の方の接種開始は流行が始まっているので
9/25から接種を開始します。
1日6人までの予約で午前中だけの接種になります。

コロナ抗原検査キットについて 2023.09.07
コロナ抗原検査キットについて

コロナ抗原検査キットについてですが、インフルエンザも同時に検査できるキットを今後使用します。

1回の検査でコロナとインフルを同時に検査ができます。

自己負担は3割の方で360円程度変わりますが、同時に検査できます。

コロナ、インフルのどちらかだけの検査はできないのでご了承ください。

9/6 水曜日の夕方の診療 2023.09.05
9/6 水曜日の夕方の診療は通常通り行います。

ネット予約も可にします。

よろしくお願いします。
デュタステリドについて ガイドラインで推奨度A 2023.08.30
デュタステリドについて ガイドラインで推奨度A

推奨度:A(男性型脱毛症)、D(女性型脱毛症)
推奨文:男性型脱毛症にはデュタステリド内服を行うよう強く勧める(推奨度A)
一方、女性型脱毛症には行うべきではない。

となっています。
デュタステリドについては男性型脱毛症に対して2016年に発売されました。

もともとは前立腺肥大症の薬として2008年ごろから前立腺肥大症に対して処方されていた薬です。

デュタステリドはフィナステリドよりも男性型脱毛症に対して効果が期待できる薬です。
かぜ・発熱外来の流れ コロナ感染増加中 2023.08.16
かぜ・発熱外来の流れ

岡部医院に診察時間内に電話、
問診などをして、抗原検査の適応や検査についての同意、承認、予約時間を決めます。
抗原検査については陰性でも陽性でも診察料の自己負担分が発生します。
診察、検査、薬の処方で自己負担3000円ー5000円程度は必要です。
岡部医院では診療時間にドライブスルー抗原検査を予約制でしています。

いきなり医院の中に入ることはやめてください。
風邪症状の人がいきなり医院に入ってくることはやめてください。

徒歩の方も対応していますが、診察の予約、帽子など暑さ対策をして受診をしてください。
他院で検査して陰性だった場合でも、岡部医院で検査をします。
コロナ検査は何回も検査して陽性となることもあります。検査はしない、薬だけ希望という場合は岡部医院では対応できません。ご了承ください。


予約時間に岡部医院に車で来院、車で岡部医院についたら、電話をしていただいて、こちらから説明、指示など行います。車の窓越しに保険証をカメラ撮影してカルテ作成をします。


コロナ陽性なら解熱剤などの対処薬を処方(岡部医院では抗ウイルス薬は処方できません)
コロナ陰性なら解熱剤などの対処薬を処方、経過観察、症状によっては再検査の可能性など説明します

上記の流れになります。

中高年以上の方にコロナ感染者が増えている印象です。
お盆休み明けぐらいにピークとなる可能性があります。
感染対策は今はした方が良い時期です。

岡部医院ではコロナ検査の検査結果の紙を渡しています。
また症状に合わせて薬も処方しています。

岡部医院院長 岡部誠之介



2023年 夏季休暇について 2023.08.08
2023年 夏季休暇について

8/11-8/15は休診とさせていただきます。

8/16 水曜日から通常通り診療をします。
よろしくお願いします。

脳神経内科専門医・総合内科専門医外来は
8/26 土曜日
になります。

夏季休み前の最後の診療日は
8/10の木曜日になります。
2023年 夏季休暇について 2023.08.02
2023年 夏季休暇について
8/11-8/15は休診とさせていただきます。

8/16 水曜日から通常通り診療をします。
よろしくお願いします。

脳神経内科専門医・総合内科専門医外来は
8/26 土曜日
になります。

夏季休み前の最後の診療日は
8/10の木曜日になります。
デュタステリド、フィナステリドの副作用 2023.07.31
性機能障害の副作用頻度
フィナステリドは2.9%(偽薬と有意差なし)
デュタステリドはそれよりも数%多い可能性がある

フィナステリド、デュタステリドともに重要な副作用として、頻度は明らかではないが、まれに肝機能障害があらわれることがある。両者とも頻度不明なのでデュタステリドの方が肝機能障害の副作用が多いという事ではない。

と報告されています。

また、これらの薬でうつ病になる、不眠症になるというのは証明はされていません。

AGA治療をしていた人がうつ病や不眠症になったら、それらが全て薬の影響だということにはなりません。

薬の副作用などが心配の場合には10-30日単位での受診、処方などで経過をみていくことを推奨しています。
医師の指示に従って内服をしていただければ問題となる事はほとんどないです。

ただし、無理に内服を勧める事もできないので、薬の副作用と少しでも考えられる場合は一度薬を中止して経過をみることを推奨しています。

岡部医院院長 岡部誠之介
かぜ・発熱外来の流れ 2023.07.28
かぜ・発熱外来の流れ

岡部医院に診察時間内に電話、
問診などをして、抗原検査の適応や検査についての同意、承認、予約時間を決めます。
抗原検査については陰性でも陽性でも診察料の自己負担分が発生します。
診察、検査、薬の処方で自己負担3000円ー5000円程度は必要です。
岡部医院では診療時間にドライブスルー抗原検査を予約制でしています。

いきなり医院の中に入ることはやめてください。
風邪症状の人がいきなり医院に入ってくることはやめてください。
徒歩の方も対応していますが、診察の予約、帽子など暑さ対策をして受診をしてください。
他院で検査して陰性だった場合でも岡部医院で検査をします。
コロナ検査は何回も検査して陽性となることもあります。
検査はしない、薬だけ希望という場合は岡部医院では対応できません。ご了承ください。


予約時間に岡部医院に車で来院、車で岡部医院についたら、電話をしていただいて、こちらから説明、指示など行います。車の窓越しに保険証をカメラ撮影してカルテ作成をします。


コロナ陽性なら解熱剤などの対処薬を処方(岡部医院では抗ウイルス薬は処方できません)
コロナ陰性なら解熱剤などの対処薬を処方、経過観察、症状によっては再検査の可能性など説明します

上記の流れになります。

かぜ・発熱外来は予約制です。いきなり風邪症状で医院に入ってくるのはやめてください。

先ほどもいきなり医院に入ってきて、市立病院で検査して陰性だった、薬はもらわなかったが、岡部医院で薬だけ処方してくれという方がきました。再検査するように説明、再検査する話になっていましたが、そのまま車で去っていきました。
医師の指示に従うことができない場合は岡部医院での対応は困難になります。ご了承ください。

また、喫煙、高血圧症、糖尿病、多量飲酒などの自身の健康問題を放置している場合には、脳卒中、心筋梗塞が突然に起こるリスクが高いです。
高血圧症、糖尿病の放置はやめましょう。

岡部医院院長 岡部誠之介
AGA(男性型脱毛症)のセルフチェック 2023.07.25
下記のサイトでAGA(男性型脱毛症)のセルフチェックができます。

https://www.aga-news.jp/secure/self_check/index.html

最近ではAGAの認知度も上がって、内服治療をされる方も増えています。
効果自体も抜け毛が減った、症状が進行していないと話される方もいます。
臨床試験と同じように、実際の現場でも治療の効果が実感できる治療法といえます。
ただし、一ヵ月、二ヵ月ではほとんど効果は期待できないので、半年は治療を続ける必要があります。半年で効果判定をするようにしています。

また、フィナステリド、デュタステリド内服はガイドラインに基づいた根拠のある治療法です。

また、フィナステリドやデュタステリドは発毛するけど、育毛はしないんですよね
という質問を聞かれることがあります。

発毛と育毛の言葉の違いは明確に医学的にあるわけではありませんが、育毛剤というのは抜け毛の予防、医薬部外品で使えるという意味のようです。
それに比べて発毛剤というのは、髪の毛を生やす、医薬品としてAGAに対して使う、使用者が限定されるという意味のようです。

AGAに対してはフィナステリド内服、デュタステリド内服、ミノキシジル外用を行うことがガイドラインでも推奨されています。推奨度はAです。
マッサージやサプリメントでAGAが改善、発毛することはありません。
このマッサージだけは効果がある
このサプリメントだけは効果がある
ということもありません。
もし効果があるならガイドラインで推奨されます。

ガイドラインで推奨されていないことをやるのは時間と費用の無駄です。

当院では
フィナステリド1mg  200円(税込み)
デュタステリド0.5mg 175円(税込み)
で処方しています。
診察料はありません。

薬は1日1錠飲むので30日で
フィナステリド1mg  6000円(税込み)
デュタステリド0.5mg 5250円(税込み)
になります。
薬代以外の料金は発生しませんのでお気軽にご相談ください。
初診時は医院で問診票の記入をお願いしています。

初診時は30日分処方で副作用がないかなど確認、
その後は60日分、90日分と処方を希望される方が多いです。
岡部医院院長 岡部誠之介
インターネット予約もできます。https://reserva.be/agaokabe/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=22eJwzNzSwNAMAAxQBCA


発熱外来の流れ コロナ感染者は増えています R5 7月 2023.07.24
発熱外来の流れ

岡部医院に診察時間内に電話、
問診などをして、抗原検査の適応や検査についての同意、承認、予約時間を決めます。
抗原検査については陰性でも陽性でも診察料の自己負担分が発生します。
診察、検査、薬の処方で自己負担3000円ー5000円程度は必要です。
岡部医院では診療時間にドライブスルー抗原検査を予約制でしています。
いきなり医院の中に入ることはやめてください。
風邪症状の人がいきなり医院に入ってくることはやめてください。
徒歩の方も対応していますが、診察の予約、帽子など暑さ対策をして受診をしてください。

予約時間に岡部医院に車で来院、車で岡部医院についたら、電話をしていただいて、こちらから説明、指示など行います。車の窓越しに保険証をカメラ撮影してカルテ作成をします。


コロナ陽性なら解熱剤などの対処薬を処方(岡部医院では抗ウイルス薬は処方できません)
コロナ陰性なら解熱剤などの対処薬を処方、経過観察、症状によっては再検査の可能性など説明します

上記の流れになります。

発熱外来は予約制です。いきなり風邪症状で医院に入ってくるのはやめてください。
いきなり院内に入ってきて、他の患者さんに感染などさせた場合には問題になるケースもあります。
岡部医院院長 岡部誠之介
雇入時の健康診断について 省略できるものは雇用時ではありません 2023.07.10
当院では、法令に基づく健康診断を行っています。(基本的には予約制です。)
項目は以下となります。
雇入時の健康診断は省略できる項目はありません。法律で定められています。

1.既往歴・業務歴
2.自覚症状および他覚症状の有無検査
3.身長・体重・視力・および聴力(1000Hz、4000Hz)
4.胸部X線検査
5.尿検査
6.心電図検査
7.血圧測定
8.貧血検査
9.肝機能検査
10.血中脂質検査
11.血糖検査

料金は15000円 税込み
になります

(注意事項)
当日の所要時間は約40分〜1時間前後です。
受診6、7時間前に食事を終わらせていただき、後はお水、お茶のみにてご来院ください。
受診結果をお渡しするのは翌日以降(血液検査の結果が翌日以降になるため)になります。
血液検査が追加項目が必要な場合にには追加料金がかかる場合もあります。

※詳細は電話にてお問い合わせください。
AGA治療 治療の写真での評価について 2023.06.10
AGA治療 治療の写真での評価について

患者さんが自分で散髪の後に写真を前から、上から撮影するのが分かりやすいので自分で写真を撮ることを推奨しています。

ご希望があれば、医院で写真の記録を残すことも可能です。

患者さんの同意を得て、写真で電子カルテに記録することで
電子カルテの写真の記録を一緒に眺めて、治療の経過をみることができます。

写真を撮影してSDカードから写真を電子カルテに取り込む、カルテに添付することで簡単に写真を取り込むことができます。

写真希望の方は院長にご相談ください。
岡部医院院長 岡部誠之介

診察科目

  • 内科
  • 老年内科
  • 老年精神科
  • 外科
  • リハビリテーション科

健康相談、漢方診療(保険適応)、AGA治療も行っています

院長より

“かかりつけ医として、何でもご相談を。 院長 岡部誠之介

高血圧、糖尿病といった内科疾患の治療、ケガの処置、腰痛、膝の痛みなど幅広く診ます。特に内科では様々な症状を診療します。専門医受診が必要と判断した場合、適切な診療、治療が受けられるように病院・医院の紹介、紹介状の作成、予約を行います。かかりつけ医として、何でもお気軽にご相談ください。

院長からのメッセージを見る

診療時間

診療時間
AM 9:00〜12:00
PM 5:00〜7:00

※日曜・祝日は休診です
※夕方の診療受付はPM6:50までです

アクセス

名鉄「犬山駅」より徒歩8分

GoogleMapで見る

インターネット予約はこちら

コロナ抗原検査 しています!

岡部医院紹介動画

犬山市役所にて放映中です。

YouTubeで見る

岡部医院の関連施設

住宅型有料老人ホーム SARA 入居者募集中 tel.0568-65-1100

岡部医院との連携により、往診、在宅医療、デイケアでのリハビリなどの利用が可能。24時間体制で入居者の皆さまを見守ります。

犬山市の老人ホーム「SARA」

住宅型有料老人ホームSARA

デイサービスセンター 繭

tel.0568-61-8157

アットホームな雰囲気の中で、心と身体のリハビリサービスを提供します。

犬山市のデイサービスセンター 繭

住宅型有料老人ホームSARA

とじる