岡部医院 | 犬山市 | 内科 | 高血圧 | 糖尿病

医療+介護

お知らせ

虚偽広告に騙されない ハゲ菌とかはないです 2025.04.22
男性型脱毛症(AGA)に遺伝が関係していることは、はっきりしています。
特に母方家系の影響が大きいことが分かってきています。

男性ホルモンの一種であるテストステロンは酵素の働きによって、ジヒドロステロン(DHT)に変化します。このDHTという物質がAGAの原因、悪の根源です。
男性ホルモンの一種のDHTは前頭部、頭頂部の髪の毛を薄くする一方で、体毛やひげを濃くすることが分かってきています。DHTは部位によって働き方が違います。
DHTは細胞内で受容体と結合すると、ひげには発育を促すシグナル、髪の毛には発育を抑制するシグナルを出します。遺伝の関与はこの受容体にあることまで分かってきています。
2005年12月にAGA治療薬として商品名:プロペシア(フィナステリド)が発売、この薬は男性ホルモンをDHTに変化させる酵素を阻害して、DHTの産生を減少させます。
DHTの産生減少により、髪の毛の発育を抑制するシグナルを出させないようにして、髪の毛が十分に育つ環境を作ることで、AGAの進行を抑えることができます。この薬の登場でAGA治療を大きく前に進むことになりました。
また、2016年にはより強力に酵素を阻害する薬として、デュタステリドという薬も発売されました。

岡部医院では10年以上前からAGA治療を行っています。
ミノキシジルの内服、外用での治療も行っていますので、経験豊富で様々なアドバイスが医師として行うことができます。

ここ数年でAGA診療を受けられる患者さんは増加傾向です。AGAは治療により、症状改善が期待できる時代です。

AGA治療を始めて1年ぐらい経過した患者さんが抜け毛が減った、進行が止まったと喜ばれる方が多いです。
保険診療でも自費診療でも患者さんに感謝をされるのは医師としてやりがいがあります。

科学的にもDHTという物質がAGAの原因、悪の根源なので、それを抑える薬を使って効果が出るというのは当たり前の話です。
逆にDHTにアプローチをしないAGA治療というのは非科学的で意味のない事なので止めておいた方が良いでしょう。
SNS等でハゲ菌が関係とか言っている何とかスキンクリニックなどは虚偽、大ウソです。絶対に騙されないようにしましょう。

岡部医院院長 岡部誠之介
仕事中とは、純粋な労働時間(残業時間も含む)はもちろんのこと、仕事場までの通勤途中に起こったケガや病気も労災として扱われます。 2025.04.17
労災診療について
前提となる労災についてですが、正式名称を労働災害といい、仕事中にケガをしたり、仕事が原因で病気になることをいいます。

仕事中とは、純粋な労働時間(残業時間も含む)はもちろんのこと、仕事場までの通勤途中に起こったケガや病気も労災として扱われます。

以下に簡単な労災の例を挙げます。

料理人が料理中に包丁で指を切る
工場で機械に頭をぶつけて打撲傷
営業の外周りで自動車事故に遭う
自転車通勤中に転倒して右膝打撲
酷暑の炎天下の作業で熱中症に陥る

仕事中にケガや病気が生じた場合、受傷した従業員本人やその上司が状況を説明し、会社側がはそれを事実だと認定したことを証明する書類が発行され、その書類持って、労災の診療を行っている医療機関に提出し、診療を受けます。

会社から書類が発行されていれば、患者である従業員は医療機関での支払いすることなく診療を受けることができます。それ以外の場合は自費での診療となるのが基本的な診療の流れです。

昨日に朝に仕事中に頭をぶつけたという方が受診されました。
診察、処方をして労働中のケガなので労災になると話をしたら、労災にはしない、薬はいらない、診療費も支払わないという方がいました。
近所の若い男性の方でした。

そういう方がいると労災の診療はお断り、今後の診療はお断りするになります。
また、医師会にもこういう事例があったと報告することになります。

他にも健康診断の料金を支払わない、介護保険の自己負担分などを支払わないなどのトラブルが何年かに1回発生することがあります。
その場合には顧問弁護士と相談して、書類での請求、対応、法的措置となりますのでご注意ください。
岡部医院院長 岡部誠之介

犬山市の発展 2025.04.15
犬山市の人口は数としては減ってきていますが、観光客や城下町の賑わいはどんどん増えてきています。
また、犬山市役所も犬山駅の大型スーパーの屋内キッズスペースを整備する先端医療機器を新しくできる予定の病院に補助金を出すなど施策を行っています。
先端医療機器の補助金については億単位の補助金が国から補助される可能性があるが、実際にはどれぐらいの補助金が出るか分からないらしいです。それでは誰がいくら補助金を出したか分からないじゃないかと思いましたが、そういうものらしいです。
また、それらの補助金は結局は税金が使われるのだと思いますが、財政については市役所が考えることです、ご安心くださいとのニュアンスの言葉を聞きました。それもよく分からなくて、税金は市役所の自由に使えるお金ではないと思いますが、そういうものらしいです。
いろいろなものが整備されるのは良いことですが、費用対効果を考えない、結論ありき、予算は国からも補助金が出るかもしれないし、出ないかもしれない、事後検証はしないという事ではどうなのでしょうか。
私見なので、多くの人が特に問題ないと言えばそれまでなのですが、今後の経過を注意してみていきたいと思います。
果物は糖尿病には大敵?意外と知らないフルーツの落とし穴 2025.04.14
果物は糖尿病には大敵?意外と知らないフルーツの落とし穴
「果物は体にいい」「自然の甘さだから大丈夫」
そんな風に思っていませんか?
確かに果物にはビタミンや食物繊維など、体に良い成分がたくさん含まれています。
でも、糖尿病の方にとっては、注意が必要な食べ物のひとつです。
■ 果物には“果糖”という糖がたっぷり
果物に含まれる甘みの正体は「果糖(フルクトース)」です。
この果糖は、血糖値を急に上げる「ブドウ糖(グルコース)」よりは血糖値を上げにくい…といわれることもありますが、実際は侮れません。
なぜなら、果糖は肝臓で処理される過程で中性脂肪に変わりやすく、インスリンの効きを悪くする原因にもなるからです。
たとえば
• バナナ
• ぶどう
• スイカ
• 柿
これらは血糖値を上げやすい果物です。要注意です。

■ 「少しだから大丈夫」が命取り
果物は自然の甘さなので「ケーキよりはマシ」と思われがちですが、糖尿病にとっては**“自然でも糖は糖”**です。特に注意したいのが、朝食代わりに果物を食べたり、ジュースでとったりする習慣。
果物ジュースは繊維質が除かれ、吸収が早くなるため、急激に血糖値を上げやすくなります。

■ どうしても食べたいときは?
完全に禁止する必要はありませんが、以下の点に気をつけましょう。
• 少量(例:りんご1/4個程度)にとどめる
• 食後にデザートとして、単品でとらない
• 果物ジュースはNG

まとめ
果物=健康食とは限らない
果物は「自然だから安心」と思いがちですが、糖尿病の方にとっては血糖コントロールを乱す落とし穴です。“体にいいはず”という思い込みが、知らず知らずのうちに症状を悪化させることもあるので、十分な注意が必要です。

糖尿病が悪化している方の問診をしていると、果物は身体に良いから大丈夫と考えて、果物をたくさん食べている方が多くいることに驚きます。
令和7年5月の連休の診察日について 2025.04.14
令和7年5月の連休の診察日について
カレンダー通りの診察日となっています。

カレンダー通りで祝日、日曜日は休診です。

5/3ー6は祝日で休診です。

ネット予約で診察日を確認、予約することができます。
是非ご利用ください。

https://reserva.be/agaokabe

脳神経内科・総合内科専門医の外来は
4/26 土曜日
5/10 土曜日
の予定になっています。

岡部医院院長 岡部誠之介
ミノキシジル7%の塗り薬の処方 市販のものは5%なので濃いミノキシジル塗り薬です 2025.04.04
有効成分のミノキシジル7%が血行を促進、毛根に刺激を与えることにより発毛効果が期待できます。日本ではミノキシジル5%までしか発売しておらず、ミノキシジル7%は医師にしか処方することはできません。1日2回(朝・夕)、スプレー式になります。液が垂れない程度に抜け毛の気になる頭皮部分に塗布し、手でやさしくマッサージしてください。4時間以上は薬剤を洗い流さないようにしてください。頭皮がかゆくなったり、赤くなる場合は使用を中止して医師にご相談ください。詳しくは右の資料を参考にしてください。
健診での異常や採血での異常について 2025.04.02
65歳以上で
・健康診断を受けていない人
・病院に行ったことがない人
については、注意して診察するようにしています。

何か大きな病気があるケースもあります。
問診をして身長や体重、生活歴など聞くとこれはリスクが高いと感じることがあります。
その場合は検査など推奨させていただきます。

そういう場合に
重症の高血圧、重症の糖尿病などが放置されているケースもあります。
それらは自覚症状が初期にはないので、私は元気と勘違いしている人が多いのです。

また、血液検査の異常や便潜血反応の異常を放置している方も要注意です。
私は元気だから、あの人は元気だからと精密検査をしないことで後から取り返しがつかないことになることもあります。

医師が正常、異常なしと判断していない限りは大丈夫とは言えません。
自分の判断で大丈夫と思いこむことはやめましょう。

また、軽い糖尿病、軽い高血圧と言う人の中には重症の糖尿病、重症の高血圧の方がいます。
自分で軽いと思っているだけで、深刻な状況である事もあります。
糖尿病は血糖値、HbA1cの数字
高血圧は血圧の数字
で客観的に判断ができます。
数字で軽症なのか、重症なのかを判断するようにしましょう。
HbA1cが10%以上は重症の糖尿病で早期に入院が必要となるケースもあります。

脳卒中や心筋梗塞が起きてから糖尿病、高血圧の薬を飲み始めるよりも、その前に薬を飲んで予防したほうが良いと考えますが、人間の行動心理というのは合理的ではないこともあるので、仕方ないことでもあります。

健康診断を受けていない人で
自分は元気、何も問題ない
あの人は元気そうにみえる、元気である
だから何も検査しない、精密検査をしないというのは大変危険です。
まずは信頼できるかかりつけ医に相談をしてください。
その場合に自分の数値を意識してください。
その時点の血圧、採血の数値は後から変わる、動くことはありません。思い込みもありません。

岡部医院院長 岡部誠之介
岡部医院の治療方針 生活習慣病について 2025.04.02
岡部医院の治療方針 生活習慣病について
個別に目標の値を決めますがざっくり言って

高血圧症では家庭血圧は130以下
脂質異常症ではLDLコレステロールは130以下
糖尿病ではHbA1cは7.0%未満

という目標値で診療を行っています。

目標値を達成できない場合には個別に対応、相談して診療を行っています。

特に糖尿病の治療では漫然と治療をしない、HbA1cが8.0%以上の場合には何かかみ合ってない所がある、変化する必要があると考えています。
糖尿病でHbA1cが8.0%以上の場合は
食事に問題があるのか
活動量に問題があるのか
薬の問題があるのか
インスリンの分泌が落ちているのか
なにか他の病気があるのか
など何か理由があると考えます。

糖尿病でHbA1cが8.0%以上の場合には残念ながら長期的に考えると、心筋梗塞、脳卒中、合併症のリスクが下がらない可能性があります。患者も医師も危機感を持って治療をする必要があります。

男性型脱毛症(AGA)に遺伝が関係していることは、はっきりしています。 2025.03.31
男性型脱毛症(AGA)に遺伝が関係していることは、はっきりしています。
特に母方家系の影響が大きいことが分かってきています。

男性ホルモンの一種であるテストステロンは酵素の働きによって、ジヒドロステロン(DHT)に変化します。このDHTという物質がAGAの原因、悪の根源です。
男性ホルモンの一種のDHTは前頭部、頭頂部の髪の毛を薄くする一方で、体毛やひげを濃くすることが分かってきています。DHTは部位によって働き方が違います。
DHTは細胞内で受容体と結合すると、ひげには発育を促すシグナル、髪の毛には発育を抑制するシグナルを出します。遺伝の関与はこの受容体にあることまで分かってきています。
2005年12月にAGA治療薬として商品名:プロペシア(フィナステリド)が発売、この薬は男性ホルモンをDHTに変化させる酵素を阻害して、DHTの産生を減少させます。
DHTの産生減少により、髪の毛の発育を抑制するシグナルを出させないようにして、髪の毛が十分に育つ環境を作ることで、AGAの進行を抑えることができます。この薬の登場でAGA治療を大きく前に進むことになりました。
また、2016年にはより強力に酵素を阻害する薬として、デュタステリドという薬も発売されました。

岡部医院では10年以上前からAGA治療を行っています。
ミノキシジルの内服、外用での治療も行っていますので、経験豊富で様々なアドバイスが医師として行うことができます。

ここ数年でAGA診療を受けられる患者さんは増加傾向です。AGAは治療により、症状改善が期待できる時代です。

AGA治療を始めて1年ぐらい経過した患者さんが抜け毛が減った、進行が止まったと喜ばれる方が多いです。
保険診療でも自費診療でも患者さんに感謝をされるのは医師としてやりがいがあります。

科学的にもDHTという物質がAGAの原因、悪の根源なので、それを抑える薬を使って効果が出るというのは当たり前の話です。
逆にDHTにアプローチをしないAGA治療というのは非科学的で意味のない事なので止めておいた方が良いでしょう。
SNS等でハゲ菌が関係とか言っている何とかスキンクリニックなどは虚偽、大ウソです。絶対に騙されないようにしましょう。

岡部医院院長 岡部誠之介
健康が気になる方へ—岡部医院でご相談を! 2025.03.19
健康が気になる方へ—岡部医院でご相談を!
「最近、血圧が高いと言われた…」「糖尿病の疑いがあると言われたけど、どうしたらいいの?」「なんとなく体の調子が悪いけど、何が原因かわからない…」
そんな健康の不安を感じたら、岡部医院にご相談ください!
マイナンバーカードが保険証として登録されている方は、これまでの健康診断の記録や処方歴なども確認できるので、よりスムーズな診察が可能です。
日々の健康管理から、気になる症状のご相談まで。あなたの健康をサポートします!
まずはお気軽にお問い合わせください。
長谷川式認知症スケール(HDS-R)検査は30点満点であり、20点以下は「認知症の疑い」と判定されます。 2025.03.17
長谷川式認知症スケール(HDS-R)検査は30点満点であり、20点以下は「認知症の疑い」と判定されます。
HDS-Rにおきましては得点による重症度分類は行わないことになっていますが、
重症度別のHDS-R点数の目安も報告されています。
一般的に20点以下は認知症の疑い、21-25点は軽度認知機能障害の可能性を疑います
非認知症 : 24.27±3.91
軽度 : 19.10±5.04
中等度 : 15.43±3.68
やや高度 : 10.73±5.40
非常に高度 : 4.04±2.62

この検査が正常でも認知症の前段階、軽度認知機能障害の可能性もあります。

岡部医院はクレジットカードや電子マネーが使えます 2025.03.09
クレジットカード、各種電子マネー、楽天ペイ等を外来での保険診療、AGA診療でご利用いただけます。
患者さんのサービス向上のために、保険診療でも自費診療でもご利用いただけます。
クレジットカードが使えないのって不便ですよね。

詳しくは窓口でおたずねください。
使えるものとしては
代表的なものとして
電子マネー決済は
クイックペイ
アップルペイ
suica
manaca
iD
nanaco
などご利用できます。

アプリ決済
楽天ペイ
auペイ
をご利用できます。

クレジットカードは
VISA、master、JCB、アメリカンエクスプレスなど使えます。

ペイペイ、ラインペイには対応はしていません。ご了承ください。
岡部医院院長 岡部誠之介
花粉症治療について(花粉症治療 犬山市) 2025.03.05
花粉症の症状でお悩みの方は症状の出る前に、薬を飲み始めると症状が緩和されることがあります。早めの治療をおすすめします。

当院では症状に応じて抗ヒスタミン薬、点鼻薬、目薬、漢方薬などを処方しています。主にくしゃみ、鼻かみの回数鼻閉の症状を評価して、薬を使い分けています。

また、抗ヒスタミン薬で眠気などが気になる方には、漢方薬による治療も行っています。

漢方薬は小青竜湯を主に処方しています。漢方薬だけで症状が改善される方もみえます。小青竜湯は虚証の人には合わないことがあるので、そういう時は他の漢方を使います。

ネット予約も可能です。
https://reserva.be/agaokabe/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=41eJwzNTExNjAGAAREATQ
保険医療機関(病院や診療所)で交付される処方箋の使用期間は、交付の日を含めて4日以内です。 2025.02.26
保険医療機関(病院や診療所)で交付される処方箋の使用期間は、交付の日を含めて4日以内です。

これには、休日や祝日が含まれますので、処方箋の使用期間が過ぎないようにご留意ください。

なお、長期の旅行等特殊の事情があり、医師や歯科医師が、処方箋に別途使用期間を記載した場合には、その日まで有効となります。

後から使用期間を変更してくれというのはできません。

ご了承ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32041.html
AGA外来での質問、会話など 編集して紹介します 2025.02.20
①塗り薬で痒みが出てきたかもしれないです。塗り薬で痒みが出ることがあるので、塗り薬は中止して、飲み薬だけで様子を見ましょう。AGA治療のベースは飲み薬なので、飲み薬をしっかり続けましょう。
②ミノキシジルの内服は効果はどうでしょうか。ミノキシジルの内服は外用薬よりも効果は高いです。動悸、むくみなどの副作用には注意が必要なので、医師の指示に従って内服をする必要があります。また高血圧、糖尿病、脂質異常症などの持病がある場合は内服には注意が必要です。
③最大で何ヶ月分ぐらい処方できますか。処方は半年分ぐらい処方することもありますが、薬は返品が効かないのでご注意ください。ネット予約などでポイントを貯めるとお得にAGA治療を受けることができます。

診察科目

  • 内科
  • 老年内科
  • 老年精神科
  • 外科
  • リハビリテーション科

健康相談、漢方診療(保険適応)、AGA治療も行っています

院長より

“かかりつけ医として、何でもご相談を。 院長 岡部誠之介

高血圧、糖尿病といった内科疾患の治療、ケガの処置、腰痛、膝の痛みなど幅広く診ます。特に内科では様々な症状を診療します。専門医受診が必要と判断した場合、適切な診療、治療が受けられるように病院・医院の紹介、紹介状の作成、予約を行います。かかりつけ医として、何でもお気軽にご相談ください。

院長からのメッセージを見る

診療時間

診療時間
AM 9:00〜12:00
PM 5:00〜7:00

※日曜・祝日は休診です
※夕方の診療受付はPM6:50までです

アクセス

名鉄「犬山駅」より徒歩8分

GoogleMapで見る

インターネット予約はこちら

コロナインフル検査 しています!

岡部医院紹介動画

犬山市役所にて放映中です。

YouTubeで見る

岡部医院の関連施設

住宅型有料老人ホーム SARA 入居者募集中 tel.0568-65-1100

岡部医院との連携により、往診、在宅医療、デイケアでのリハビリなどの利用が可能。24時間体制で入居者の皆さまを見守ります。

犬山市の老人ホーム「SARA」

住宅型有料老人ホームSARA

デイサービスセンター 繭

tel.0568-61-8157

アットホームな雰囲気の中で、心と身体のリハビリサービスを提供します。

犬山市のデイサービスセンター 繭

住宅型有料老人ホームSARA

とじる